|
|||||||||||||||||||||||||||
■ | ■ | ||||||||||||||||||||||||||
都城ぶらり 霧島神宮 | |||||||||||||||||||||||||||
![]() |
天照大神は、 孫であるニニギノミコトに、 高天原から降りて この国を治めよと 命令しました。 |
![]() |
1715年(中御門天皇、正徳5年) 時の藩主島津吉貴公の 寄進によって建てられたのが 現在の御社殿です。 |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
ニニギノミコトは 三種の神器を譲り受け 七人のお供の神と 一人の道案内 (猿田彦命)の神と共に 高千穂の峰に降りたのでした。 |
![]() |
ココの特徴は 広い敷地と樹齢何百年という 巨木に守られた 緑豊な境内です 後には高千穂を従えます |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
これが天孫降臨の神話の由来です。 このニニギノミコトを祀ったのが 霧島神宮で6世紀に 造られたのが始まりです。 |
![]() |
絢爛たる朱塗の 本殿、拝殿、登廊下、勅使殿等は、 その配置も妙を得て 壮大で壮麗な美しさを醸し出します |
||||||||||||||||||||||||
![]() |
霧島山の大噴火による 火災などで 数回焼失していましたが |
![]() |
四季の移り変わりで 木々の色も変わり 季節感を感じますが このご神木は英々と 鎮座しています |
||||||||||||||||||||||||
早川しょうゆみそのホームへ 都城ぶらりのトップへ | |||||||||||||||||||||||||||